お彼岸の日には何をする?

「暑さ寒さも彼岸まで」
先日の「3月の雪」にはびっくりしましたが、
お彼岸を迎えると、季節はすっかり春。
お彼岸は、お墓参りをしてぼた餅を食べる日!
という日本独自の風習は知っていても、
子どもにかっこよく説明できる大人を目指して、
ぼた餅を頬張る以外の、お彼岸の意味を調べてみました。

彼岸というのは、死んだ「あの世」「極楽浄土」のこと。
仏教では、極楽浄土は西にあると考えられてきたので、
太陽が真西に沈む 春分の日と秋分の日は、
極楽浄土に一番近づける日 と考えられてきたようです。

この時期にお墓参りをすれば、他の日よりも
極楽浄土にいるはず(!)の ご先祖様に感謝の思いが届きやすい、
ということですね。

ところが、単純にご先祖様への感謝だけではないようです。

夏のお盆のお墓参りは、純粋にご先祖様だけのためですが、
お彼岸は、「自分が極楽浄土へ渡る」ために
修行を積む期間なのだそうです。

 

悪いことすると地獄へ落ちる、という話は昔話でも耳にしました。
生きているうちに、どれだけ善い行いをしたかは、
三途の川の切符がかかっていたのです。

6つの修行
1、見返りを求めず分け与える← 美味しい物は 独り占め💦
2、ルールを守る      ← 信号無視で 横断歩道を渡っちゃう💦
3、怒らない、耐え忍ぶ   ← 子どものペースが待てずに ヒステリー💦
4、努力する        ← 寝たら忘れる 三日坊主とは 私のこと💦
5、動揺しない、心の安定  ← いつもあたふた💦
6、正しい判断力      ← 情報に 振り回されてばかり💦

この6つの修行を積んでやっと、極楽浄土へ渡れるそうです。
極楽浄土へ行くための修行の一つとして、ご先祖様への感謝 があったんですね。

私は無事に きらびやかな美しい極楽浄土へいけるのか、自信がなくなってきました。
今のままでは、私は死んでも死に切れません!
三途の川を渡った後は、ホームレスになっちゃいます。

お彼岸は七日間ありますので、
中日の春分の日は、お墓参りでご先祖供養をして、
それ以外の六日間は、一日一つずつ修行を積むと良いとされているそうです。

お彼岸が七日間ある理由もここにあるのかもしれませんね。
「一日一善」の言葉の由来もここにあるのでしょうか?

人生において大切なことを、日常で実践できているのか、
自分の生きがいや、過ごし方など、自分自身を見つめなおす修行ですね。
修行というよりも、人生において大切な
心の持ち方、生き方、考え方の指針といった内容は、
私が今 手掛けている『こよみすと アドバイスシート2020』と同じだな
と深く感じています。

お彼岸には『アドバイスシート』を、ぜひお勧めします💖

関連記事

  1. 九星氣学とこいのぼり

  2. 商売人の良心の仮借

  3. 胎内くぐり

  4. 鰻がなくても開運する方法

  5. お世話になった人に感謝を伝える日

  6. 空からめでたい花が降ってくる

  7. 炎のエネルギーを感じよう

  8. 菅原道真の生誕の日に穢れを清める

  1. こよみすと

    【お試し価格】2024年度版お試し版鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2024年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座