特別な節分の日は豆まきでしっかり気持ちを切り替えよう

暦では
立春が一年の始まりです。

新年が始まる前日に
豆をまいて厄払いをしますが、
今年は124年ぶりに
2月2日が節分です。

特別な節分の日は
豆まきで
しっかりと
気持ちを切り替えたいです!

大寒末候    2021年1月30日~2月2日
七十二候は・・・
第七十二候   ~  雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 

鶏が卵を産みはじめる時期ですね!

・金柑(きんかん)が旬の季節です
・柊(ひいらぎ)も旬
・魚は、目光(めひかり)が旬

 


金柑(きんかん)は
最も小さな蜜柑です。
おせち料理や、砂糖漬けなどに
活用されていますよね!
金柑の花言葉は、思い出・感謝。

 

 


恵方巻きは
節分の夜にその年の恵方を向いて
太巻きを丸かぶりします。

 

日本古来から親しまれている旧暦の七十二候
5日毎に移り変わっていく季節の暦
旬の季節のものを、
この5日間に目にしたり食べたりすることで
旬のエネルギーが身体にしっかりチャージされます💖

食べる事でも運気上昇
旬を楽しく美味しく取りいれた豊かな生活を送りませんか?
暦を読み解く九星気学は、季節の暦も大切にしています。

 

2021年を幸せに過ごすために
九星気学で
開運アドバイスをしています
=======================
性格・相性・2021年の運気・吉方位地図
全てがつまった魔法の一冊
【こよみすとアドバイスシート】
キャンペーン価格5500円
A4サイズ 35ページ
=======================

 

関連記事

  1. 今日は休み?平日?どっちなの?

  2. 侘び寂びの先にあるものは

  3. 芋っ子姉ちゃんの満月

  4. 金色の杯でいただく味

  5. 冬支度をするタイミング

  6. 鏡餅は切らずに開いてこそが開運です

  7. きのこの季節

  8. 美魔女のラッキーフード

  1. こよみすと

    【お試し価格】2024年度版お試し版鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2024年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座