【18】穀雨末候 第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく) 」

 

【18】穀雨末候
第十八候「牡丹(ぼたんはなさく) 」新暦4月30日~5月4日 頃

牡丹の花が咲く

 

植物 こごみ

牡丹(ぼたん)、藤(ふじ)

栄螺(さざえ)
動物
行事など 八十八夜:

立春から数えて八十八日目の夜。

この日に摘んだ茶葉は長寿の薬と言われる。

 

 

牡丹は「百花の王」として特に中国で愛されている。(花言葉は王者の風格・富貴・誠実

藤の花は春と夏にまたがって花咲くことから、別名「二季草」と呼ばれる。(花言葉は王者の風格・富貴・誠実

こごみは山菜。天ぷらなどにして食すと美味しい。

関連記事

  1. 【66】冬至末候 第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる) 」

  2. 【20】立夏次候 第二十候「蚯蚓出(みみずいずる)」

  3. いよいよ冬がやってきた

  4. 【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」

  5. 【19】立夏初候 第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」

  6. 【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 

  7. 【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

  8. 【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 …

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座