【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」

 

【30】夏至末候
第三十候「半夏生(はんげしょう) 新暦7月1日~7月6日 頃

半夏(からすびしゃく)が生える

 

植物 オクラ

烏柄杓(からすひしゃく)

はも、蛸(たこ)
動物
行事など 半夏雨:

夏至から数えて11日目。田植えを済ませた農家が休息を取る日。この日の天気で1年の豊作を占う。

祇園祭:京都で開催される日本三大祭りの一つ。

 

 

烏柄杓(からすひしゃく)は、「半夏(はんげ)」のこと。(花言葉は、心を落ち着けて

関連記事

  1. 桃の霊力にあやかろう

  2. 【1】立春初候   第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」

  3. 【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる) 」

  4. いよいよ冬がやってきた

  5. 【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」

  6. 【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく) 」

  7. 【65】冬至次候 第六十五候「麋角解(さわしかつのおつる) 」

  8. 【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」…

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座