【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」

 

【31】小暑初候
第三十一候「温風至(あつかぜいたる) 新暦7月7日~7月11日 頃

風が熱を帯びて暖かい風が吹く

 

植物 鬼灯(ほおずき)
こち
動物
行事など ほおずき市:

7月10日の功徳日に観音様にお参りをすると四万六千日分のご利益がある。

 

ほおづきは、この後秋にはお盆の花として飾られる。(花言葉は偽り・ごまかし

関連記事

  1. 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

  2. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

  3. 【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

  4. 【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」

  5. 【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」 

  6. 【26】芒種次候 第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) …

  7. 【59】小雪次候 第五十九候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) 」

  8. 【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座