【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 

 

【35】大暑次候
第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし) 新暦7月28日~8月1日 頃

土が湿気を帯びとても蒸し暑い

 

植物 枝豆(えだまめ)
穴子(あなご)
動物
行事など 八朔:

朔日=1日。旧暦の8月1日のこと。

その頃取れる早稲の種をお世話になっている人に贈る。

 

 

枝豆(えだまめ)は、未成熟な大豆を収穫したもの。疲労回復に良い。

関連記事

  1. 【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」

  2. 【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる) 」

  3. 【18】穀雨末候 第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく) 」

  4. 【14】清明次候 第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」

  5. 【61】大雪初候 第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 」

  6. 【26】芒種次候 第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) …

  7. 【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

  8. 【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座