【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」

 

【43】白露初候
第四十三候「露白(くさのつゆしろし) 」新暦9月7日~9月11日 頃

草の露が白く光る

 

植物 梨(なし)

秋の七草(萩、ススキ、葛、なでしこ、おみなえし、藤袴、桔梗)

縞鯵(しまあじ)
動物
行事など 重陽(ちょうよう)の節句

9月9日、菊の節句ともいう。昔は栗の節句といわれたこともある。

梨が美味しい時期。(花言葉は博愛・情愛・慰め

 

関連記事

  1. 【47】秋分次候 第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」

  2. 【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」

  3. 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」

  4. 【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 

  5. 【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」

  6. 【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

  7. 【49】寒露初候 第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」

  8. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座