【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

 

【44】白露次候
第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく) 新暦9月12日~9月16日 頃

セキレイが鳴きはじめる

植物 梨(なし)

白粉花(おしろいばな)

鮑(あわび)
動物 鶺鴒(せきれい)
行事など 筥崎八幡宮野放生会(ほうじょうや)大祭

博多で千年以上の歴史のある祭り。

 

 

梨が美味しい時期。(花言葉は博愛・情愛・慰め

白粉花は夕刻から咲くので、「夕化粧」とも呼ばれる。(花言葉は内気・恥じらい・おしゃれ

鶺鴒(せきれい)には「恋教え鳥」という別名がある。

関連記事

  1. 第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」

  2. 【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」

  3. 【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」

  4. 【26】芒種次候 第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) …

  5. 【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」

  6. 【62】大雪次候 第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる) 」

  7. 【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる) 」

  8. 【49】寒露初候 第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座