【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

【54】霜降末候
第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ) 新暦11月2日~11月6日 頃
紅葉や蔦が色づきはじめる

植物 さつまいも

紅葉(もみじ)

カワハギ
動物
行事など

さつまいもはこの時期に美味しく食せる季節の味。(花言葉は乙女の純情

秋の山が紅葉する様子を、「山装う」という。

関連記事

  1. 【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」

  2. 【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」

  3. 【26】芒種次候 第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) …

  4. 【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 …

  5. 【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」

  6. 桃の霊力にあやかろう

  7. 【2】立春次候 第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)

  8. 【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる) 」

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座