【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 

【60】小雪末候
第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ) 新暦12月2日~12月6日 頃
橘の実が黄色く色づく

植物 橘(たちばな)、橙(だいだい)、セロリ
ボラ
動物
行事など ひょうたん祭り

大分県 12月4日に行われる。

橘(たちばな)は古事記や日本書記にも描かれている。常緑で明るい黄色の実をつけることから「永遠」を象徴する演技の良い植物。(花言葉は永遠・追憶

橙(だいだい)は「代々、実る」ことから縁起物として鏡餅などにのせるようになった。(花言葉は、相思相愛

関連記事

  1. 500円玉を眺めて運気をあげよう

  2. 【10】春分初候 第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」

  3. 【27】芒種末候 第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」

  4. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

  5. 【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

  6. 【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」

  7. 【64】冬至初候 第六十四候「乃東生(なつかれくさしょうず) 」

  8. 【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 」

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座