【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」

【72】大寒末候
第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」新暦1月30日~2月3日 頃
鶏が卵を産みはじめる

植物 金柑(きんかん)

柊(ひいらぎ)

目光(めひかり)
動物
行事など 節分:立春の前日に豆をまいて厄払いをする。

恵方巻き:

節分の夜にその年の恵方を向いて太巻きを丸かぶりする。

金柑(きんかん)は最も小さな蜜柑。おせち料理や砂糖漬けなどに活用されている。(花言葉は思い出・感謝

関連記事

  1. 【4】雨水初候 第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」

  2. 第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく) 」

  3. 【21】立夏末候 第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」

  4. 【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

  5. 【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 

  6. 【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」

  7. 【2】立春次候 第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)

  8. 【71】大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」 

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座