四節気:春分 

 

 

四節気:春分 しゅんぶん

 

 

春分の日を中日に前後3日間を含めた7日間、

春の彼岸を迎える。先祖供養の仏事が行われる。

春雷が聞こえ、本格的に暖かくなり、辛夷や木蓮が咲き始める。

 

 

初候 雀始巣(すずめはじめてすくう)

次候 桜始開(さくらはじめてひらく)

末候 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

 

 

 

関連記事

  1. 十四節気;処暑 

  2. ふろふき大根で運気をあげよう

  3. 六節気:穀雨 

  4. 二十四節気:大寒 

  5. 二十二節気;冬至

  6. 七節気:立夏 

  7. 十三節気;立秋 

  8. 十六節気;秋分 

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座