菅原道真の生誕の日に穢れを清める

 

 

夏越の大祓は
6月の最後の日ですが、

亀戸天神では
菅原道真公の誕生日の25日に行われます。

神殿前に設置された
大きな茅の輪

神職さんを先頭にして
ぞろぞろと列をなして
茅の輪をくぐり、
しっかりと、半年間の罪穢れを祓ってきました。

お下がりは
茅の輪守りと
梅干しです。

境内で育った梅の実を
神職さんや巫女さんが
一つ一つ丁寧に漬けてくださった
貴重な神梅です。

ありがたく味わって
迎えくる夏を
元気に乗り越えます。

関連記事

  1. 見えなくても特別な月へ想いをはせる

  2. 一生分のご利益を得て、雷から身を守ろう

  3. おくんちの由来は神の数字から

  4. 京都五山の送り火は炎のエネルギーを感じよう

  5. 冬至を素通りする人は開運しない

  6. 邪気を祓う弓の力

  7. 【旧盆】明治時代が分かれ道

  8. お世話になった人に感謝を伝える日

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座