神に最も近づける場所に寄せる思い

 

日本では、
富士山に代表されるような、高い山に対して、
畏怖の念を抱く、山岳信仰を強く持つ民族です。


山は自然の豊かな恵みを、
もたらすと同時に、
高くそびえ立ち、
そこで命を落としかねない、恐ろしさも持っています。

山を越えれば、
自然も文化も、がらりと世界が変わります。


何よりも、
天高くにいらっしゃる、神様に近づける場所です。

その信仰心は、
大きく分けると、以下のようになるそうです。

 

・火山への信仰
富士山や阿蘇山や鳥海山など。

・水源である山への信仰
白山など。

・死者の霊が集うとされる山への信仰
恐山や月山、立山、熊野三山など。

・神霊がいるとされる山への信仰
宇佐神宮の奥宮である御許山や、
大神神社の御神体とされる三輪山や、
役小角が開いたとされる大峰山など。

山で修行をする山伏などもいますが、
私たちは、遠くに山を眺めましょう。
もしかしたら、
何かメッセージがやってくるかもしれないですね。

関連記事

  1. 吉日が3日間続きお金が育ちます

  2. 立春まであと3週間となりました

  3. 金運財布期間確認

  4. 心が落ち着かない人は、夜空を見上げて

  5. 本当は怖い一粒万倍日の話

  6. 季節の役割、夏にすべきこと教えます

  7. 山茶始開のお便り

  8. 超メジャーな吉日とは・・・

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座