古地図が教えてくれる、土地の秘密

 

 

”田園調布”という地名を知っていますか?

東京の大田区にあり、
富裕層が多いことで有名な街ですが、
そうした街には共通の、
地形的な特徴があります。

 

周辺のアップダウンが激しく、坂道が多い。

水脈が近く、
湧き水や温泉が湧き出している。

そんな一帯の中でも、
高台にある街に、富裕層が多いのです。

田園調布は、
その条件を満たしている街の一つです。

昔は、岬が祈りの場でした。

現在も海辺の断崖に立ってみるとわかるのですが、
天と海を見晴らすことができ、
神様との繋がりを実感しやすい場所です。

そんな海辺の岬が、
時が立つにつれて隆起するなどして地形を変えると、

かつての海底は低地に、
岬は高台として残るのです。

高低差があれば、水の流れができ、
途中から湧き出すポイントも生まれます。

 

地形的に昔からの高台は頑強で、
洪水や地震などの天災に強いことと、

祈りのエネルギーが集まり、
残っている場所なので豊かになることが多いのだそうです。

 

住まい選びの参考にしてください。

 

(今日の開運アクション)

古地図などで、
お住まいが昔どんな地形だったか、
調べてみましょう。

 

(c)こよみすと

関連記事

  1. 明日の満月を見ると生まれ変われるかも

  2. 麦秋至の季節

  3. ホワイトデーに運気アップの和菓子もどうぞ

  4. 蚕起食桑のお便り

  5. 夏至の日を素敵に過ごす準備

  6. 八十八夜

  7. 熱く激しい1日をどう過ごす?

  8. 月のパワーが宿るあの食べ物とは?

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座