手帳で運気を上げる方法

 

年末年始のムードが強くなってくると、
新年の「手帳」が気になる人は、多いのではないでしょうか。
「手帳」は、言い換えれば現代版の暦です。


手帳には、
カレンダーや吉日、
凝ったものであれば、
月齢などの自然サイクルも盛り込まれ、
機能としては、暦そのものです。


もう大部分使い込んだ、
今年の手帳を眺めてみてください。
予定がある日と、予定がない日のバランスは取れていますか?

 

これは、
陰陽五行という、中国古来の思想で、
プラス(予定あり)とマイナス(なし)の、
バランスを取ろうという考え方です。


そして、
五行という考え方では、
下記の活動が、バランスよく計画されていると、
運気はあがると言われています。


木:人間関係を育む日
火:学ぶ日・手離す日
土:安定させる日
金:磨く・ルールを決める日
水:立ち止まる・感情と向き合う日


運がいい人が、
手帳を新調してまずが行うのは、
記念日など、忘れてはならない予定を書き込むこと。


さらに達人になると、
吉日や
自分で読み解いた吉方位などを書き込むことを怠りません。


そして、
開運活動を行えば何倍にも効果が上がるという
「勝負日」を
書いておいて、
お休みをしっかりと確保するので、
1年間、しっかりと運気を向上できるのです。

 

 

 

こよみすと

関連記事

  1. 邪気を祓い幸福を呼び入れる儀式とは

  2. ユニークな神社があるのを知っていますか?

  3. 地震が怖いと思う心を支えるお話

  4. あと一歩でゴールが見えそうな方に読んでほしい

  5. 大開運日の翌日は満月&節句です

  6. 夏至の日を素敵に過ごす準備

  7. 地獄の閻魔大王も休む日

  8. 明日は美しい行事、花まつりです!

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座