神話に由来する大切な日


2月11日は、
「建国記念の日」です。


「建国記念の日」
「建国記念日」と、
ほぼ同じ意味で使いますが、
法律文書や、カレンダーでは、
「建国記念の日」とされます。

211日に制定されている、
日本の建国記念日は、
日本の初代天皇である、神武天皇の即位日、
元節に由来しています。


神武天皇は、
「古事記」や「日本書紀」の登場人物として、
知っている人も多いでしょう。


日本書紀の中で、
神武天皇の即位は、
「辛酉年春正月庚辰朔」と記されており、
辛酉年春正月庚辰朔を、
現代のグレゴリオ暦で換算すると、
紀元前660211日となるそうです。


建国記念日の行事としては、
全国各地の神社仏閣で、奉祝式典実施がされます。


開運のために、
いつも足を運んでいる、神社仏閣でも、
何かいつもと違う様子が
見られるかもしれないですね。

 

 

 

こよみすと

関連記事

  1. 望む運気は、願う人が変われば願い方も変わります

  2. 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」のお便り

  3. すぐそばにある幸せの種

  4. お盆の日程を整理してみました!

  5. 古地図が教えてくれる、土地の秘密

  6. クロワッサンのご利益の話

  7. 明日から土に関する要注意期間に入ります!

  8. 蚕起食桑のお便り

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座