あと数日、春のうちにすべき開運活動とは?

417日から、土用に入りました。


「土用(どよう)」とは、
春・夏・秋・冬の、四季に加えて、
第五の季節と言われています。


春・夏・秋・冬の、
終わり約18日間を意味し、
各季節をつなぐ、クッションのような期間。


暦をみていただくと、
55日に「立夏」を迎えます。


4
17日から、
夏を迎える「立夏」までが春土用で、
いまは土用の只中です。


今一度お伺いしますが、
春にやり残したことはありませんか?


各季節にはやるべきことは決まっています。


春:スタートする
夏:成長のピーク
秋:結実させる
冬:次のサイクルに向かう


春にスタートがうまく切れていないと、
夏に成長を極めることができません。


そうすると、
秋に結果も出ませんし、
次のステージに向かうことも難しい。


これがタイミングの掴み方です。

関連記事

  1. ユニークな神社があるのを知っていますか?

  2. 弁財天様はどうして楽器の琵琶を持っているか

  3. 雉始雊のお便より

  4. 毎日コツコツ、飲み物でもできる運気アップ!

  5. 心が落ち着かない人は、夜空を見上げて

  6. 後ろ盾があると気が落ち着きます

  7. 明日がいい日なのかよくない日なのかわからない方へ

  8. 風を守る精霊が宿る植物

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座