立夏のお便り


大きな季節の節目「立夏」を迎えます。
ついに夏がやってきました!

七節気:立夏 りっか

夏が始まり、新緑の季節となる。
気持ち良い五月晴れに、さわやかな風が吹く。
端午の節句を迎え鯉のぼりや柏餅を楽しむ。


初候 鼃始鳴
(かわずはじめてなく)
次候 蚯蚓出(みみずいづる)
末候 竹笋生(たけのこしょうず)


立夏初候の5日間の、
過ごし方もお知らせします。


19】立夏初候
第十九候 鼃始鳴 ( かわずはじめてなく )」 
田畑でカエルが鳴きはじめる

202255日~510


旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、
開運活動に欠かせないアイテムとなります。

(植物)
人参(にんじん)
(ふじ)、(かしわ)

(魚)
金目鯛(きんめだい)

(動物)
(かえる)、時鳥(ほととぎす)

(行事など)
端午の節句:邪気祓いに菖蒲湯に入り、柏餅を食べる。

(開運メッセージ)
藤の花は春と夏にまたがって花咲くことから、
別名「二季草」と呼ばれる。
(花言葉は、王者の風格・富貴・誠実)


柏は新芽が出るまで葉が落ちないので
家系が絶えない縁起もの。
(花言葉は、勇敢・独立・自由)


人参(にんじん)は栄養豊富で免疫力を高める。
(花言葉は、幼い夢)

関連記事

  1. 世界気象デーに知りたい日本にひとつしかない神社

  2. 山の日に山岳信仰を考える

  3. 日程一覧・運気アップのためにすることが目白押し!

  4. 神様のカメラで撮影すれば運気があがる

  5. 心が落ち着かない人は、夜空を見上げて

  6. 新暦7月の末日のラッキーフード

  7. 明日は、特別な新月です

  8. 今日チョコレートを食べる人に素敵な物語を

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座