数にまつわる少し怖い話


13日の金曜日」
そんなタイトルの、怖い映画が昔ありましたね。


英語圏の多くと、
ドイツ、フランスなどで、
不吉とされる日と曜日です。


しかも、5月13日は、仏滅も重なります。


日本にも、
似たような考え方があるので、
ご紹介をします。


「忌み数(いみかず)」という、
ちょっと怖い言葉があるのですが、知っていますか?


これは、
不吉であるとして、
使うことを避けられている数です。


単なる迷信とされる場合もありますが、
多くの人がそれを信じ、社会的に定着すると、
少なくない影響が表れます。


同じ数であっても、
文化や考え方などによって、
どの数字が忌み数になるかは、異なってきます。


日本でよく言われるのは「
4」です。
発音が同じに通じるからですね。


9」も読み方によっては、
「ク」が苦(く)に通じると、
病院などでは忌み数として避けられることがあります。


でも、
中国(北京語)では、
9」は永遠を意味する、と同じ読み方なので、
ラッキーナンバーとして喜ばれます。


このように日本では、
4」と「9」が忌み数なので、
下二桁が 49 となる自動車用ナンバープレートは、
希望があった場合と在日米軍向けを除き、
交付されないのだそうです。

関連記事

  1. 玄鳥至のお便り

  2. 蓮始開のお便り

  3. 七草粥の日が、人日の日の訳は・・・

  4. 納めの満月

  5. いいことがあったら、確かめてみて欲しいこと

  6. 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り

  7. 世界の中心にいる聖獣とは?

  8. 焼肉が尊い聖なる丑の日

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座