6という数字の不思議

稽古はじめを、
6歳の66日にすると、
上手になると言われています。

 

何かお稽古をした経験はありますか?
ご自分の稽古初めを覚えていますか?


6」は縁起の悪い数字と、
言われることがあるようです。


『ヨハネの黙示録』という書物で、
“666”が悪魔の数字とされているから。


六道といい、
仏教において迷いがあるものが陥る、
6種類の世界があると教えられているから。
(天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道)


でも、
時間などの単位には、
6の倍数が多く見られ、
これは、
30」と「12」の最大公約数が
6」であるためです。


例えば、
241日の時間)は「64倍」
301箇月、1世代)は「65倍」
60(干支)は「610倍」
90(直角)は「615倍」


物事には、
必ず良い面と悪い面があります。
良い面を、活用させていただきましょう。

関連記事

  1. 菜虫化蝶のお便り

  2. 思い切りガーデニングを楽しめる日がやってくる

  3. オリンピックの五色のご利益を都内で発見しよう

  4. 仕事始めも辛くない、心穏やかに生活する暦の知恵とは?

  5. 明日は狼が鳴く満月です

  6. 明日は道路が混むので御用心です

  7. 甘く華やかな気持ちになれる行事

  8. 蕗冬華のお便り

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座