家のある方位が欠けると大黒柱不在に!

619日は父の日ですね。


生物学的な、
父親に限らず、
今回は、
その家庭の、「大黒柱」について、
「父親」と表現しているのだと、
気づくことがあります。


暦には古風なところがあり、
時には男尊女卑と、
感じる表現を見つけることも。


昔とは、
社会情勢も違いますが、
現在に合わせて読み解くと、
女性の中にも、
かつての、
父親的な存在の方は、たくさんいらっしゃいます。


家の北西に、

・大きな窓がある。
・間取り図として凹みがある。
・玄関がある。

など。
こうした状態を、「欠け」と言いますが、
北西に欠けがある家には、父親が居つきません。


そもそもいない、
単身赴任、
外泊がちなどになり、

その家の経済が、
とても不安定になると言います。


対策として、
一つでも良いので、
北西側に、
父親の持ち物を置くと良いと言います。


それで、
良い影響が出る人がいたら、
その方が、
そのお家の「大黒柱」である、
また育っていく可能性が大きいです。

関連記事

  1. ホワイトデーの準備をしましょう

  2. 飛躍できる特別な日

  3. 「七つまでは神の内」という言葉に込められた意味とは?

  4. 日本の暦が複雑な理由を教えます

  5. 恵方巻きの具材は何種が一番よいのか?

  6. 明日は夏も近く八十八夜です

  7. いよいよ明日は9年に一度の大開運日初日です

  8. 春土用が始まります

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座