今の季節に味わいたい縁起の良い魚を知っていますか?

夏至が到来しました。

一番して欲しいことは、気持ちの切り替え。


七十二候は、
第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」。

夏枯草は「靫草(うつぼぐさ)」の別名。
冬至に芽を出し、夏至に枯れる。

 

冬至と夏至を告げてくれる、植物の名前に因んで、
季節の名前となりました。


この季節の旬の魚は、
鮎(あゆ)となります。


鮎はその姿の美しさから、
「清流の女王」と呼ばれています。


「魚」へんに「占」うと書きますが、
昔はこの魚を吉凶を占う際に、用いたそうです。

 

『日本書紀』に、
神武天皇や、
14代天皇の皇后である、神功皇后が
鮎によって、
吉兆を占ったと逸話もあります。


鮎の寿司が、
諸大名から将軍家に献上されるなど、
鮎は古来より、
「縁起の良い魚」とされ、


現在では、
「出世魚」としても親しまれています。


ぜひこの季節に味わってみてください。


ーーーーー
明日で、夏の大祓えまで8
ーーーーー

(夏越大祓までの日程)

あと9日 621日(火)夏至
あと8日 622日(水)
あと7日 623日(木)
あと6日 624日(金)
あと5日 625日(土)
あと4日 626日(日)
あと3日 627日(月)
あと2日 628日(火)
あと1日 629日(水)
当日   630日(木曜)当日

関連記事

  1. 「草木萌動」のお便り

  2. 邪気を祓い幸福を呼び入れる儀式とは

  3. 日本にひとつしかない神社のご利益とは?

  4. 幸せがいつまでも続くお菓子

  5. 蒙霧升降のお便り 

  6. 納めの満月

  7. 本当に困ったときに、頼み事ができる人

  8. 桃始笑のお便り

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座