いま知りたい、貧しい弟がその後大きな幸せを受け取った話

いよいよ夏越しの大祓えが、
目前にやってきます。


6
29日(水)は、
新月の夜となりますので、
その日に、
新しいスタートを考えておくのも、
よいかもしれないですよね。


そして、
夏越しの大祓えは、
630日(木曜)となりますので、
下記のご準備が、
しっかり進んでいるかどうかを、
今一度、ご確認ください。


夏越しの大祓えに、
神社で茅の輪くぐりを行う方は、
こちらのお話を知っていると、
一層心が清められます。


茅(ち=かや)は、
茅萱(ちがや)菅(すげ)薄(すすき)などの総称で、
茅葺き屋根や、ちまきを作る材料にします。


昔、
すさのおのみこと)が旅の途中で、
蘇民将来(そみんしょうらい)
巨旦将来(こたんしょうらい)
という名前の兄弟のところで、
宿を求めました。


豊かな暮らしをしていた、
弟の巨旦将来は、断りました。


一方、
貧しい暮らしをしていた、
兄の蘇民将来は、
素盞鳴尊をお泊めして、
厚いもてなしをしました。


その数年後、
素盞鳴尊は、再び蘇民将来の家を訪れて、
このように伝えます。


「もしも流行病が起こったら、
茅で輪を作って、
腰につけていれば病気にはかからない」


茅の輪は、
本来このように腰につける小さなものでしたが、
江戸時代の頃から、
これをくぐって罪やけがれを取り除くようになりました。


良いこの日が、
迎えられますように。


ーーーーー
明日で、夏の大祓えまで4
ーーーーー

(夏越大祓までの日程)
あと3日 627日(月)本日
あと2日 628日(火)
あと1日 629日(水) 新月
当日   630日(木曜)当日

関連記事

  1. 美しい冬の月の名前を知っていますか?

  2. 金運財布期間確認

  3. 運気を上げるお年玉の流儀とは?

  4. 明日は1日ガーデニングが楽しめます。

  5. 梅子黄(うめのみきばむ)」のお便り

  6. 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」のお便り

  7. 明日は天一天上最終日です

  8. 弁財天様はどうして楽器の琵琶を持っているか

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座