スイカの形のお守りがあるのを知っていますか?

巳の日に
お近くの弁財天様にお参りをすれば、
財運と芸能の運が強化されると言われています。


そして
727日は『スイカの日』です。


スイカは、
夏の果物を代表する果物。


その縞模様に因んで、
果物の、「横綱」と呼ばれることもあります。


スイカの縞模様を、
綱に見立てて、
『な(7)つのつ(2)な(7)(夏の綱)』で、
727日になったとのことです。


スイカの花言葉も面白く、
「かさばるもの」。


確かに大きいので、
冷蔵庫の中などでも、かさばりますよね。


千葉県の、
富里市にある香取神社には、
スイカをかたどったお守や、
御朱印が授与されています。


ここが、
スイカの名産地であることから、
地域産業を支える神様として、
スイカがお守りになったそうです。


神様へのお供え物となり、
霊力を備えている果物は、いくつかありますが、
季節の果物を、その時期のお守りとして、
大切にするのも楽しいですね。

関連記事

  1. こちら側からあちら側へ

  2. 神様が教えてくれる今のあなたに必要な素材

  3. 運気の本当の意味

  4. 丑の日は焼肉が尊くなる日

  5. 世界の中心にいる聖獣とは?

  6. 弁財天様はどうして楽器の琵琶を持っているか

  7. 明日後は端午の節句です

  8. 88の日はお知らせがいっぱい

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座