土潤溽暑のお便り

 

7月28日は、
大安に一粒万倍ひが重なる、
ダブルラッキーデーですね。

二十四節気は、「大暑」。

 

七十二侯は、
「土潤溽暑 (つちうるおいてむしあつし)」。

  

1年の中でも、最も”暑さ”というものを、
感じる時期を迎えました。

 

でも、暦の上では、あと10日足らずで、
「立秋」となり秋を迎えます。

 

一番暑いと感じるピークに達すれば、
あとは減退していくだけです。

 

少しずつ涼しくなり
伴って、
植物も成長から、実りにうつり、

 

やがて全てが枯れる季節に、
移行をしていきます。

 

ピークに達したら、あとは落ちるだけ。 

 暑さに耐えるのも、もう一息です。

 あまり無理をせず、心地よくお過ごしください。

  

【35】大暑次候

第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 

土が湿気を帯びとても蒸し暑い

2022年7月28日~8月1日

 

● 旬のメッセージ

この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、
開運活動に欠かせないアイテムとなります。

 

 

(植物)
枝豆(えだまめ)

 

(魚)
穴子(あなご)

 

(行事など)
八朔:
朔日=1日。旧暦の8月1日のこと。
その頃取れる早稲の種をお世話になっている人に贈る。

 

(開運メッセージ)

枝豆(えだまめ)は、未成熟な大豆を収穫したもの。
疲労回復に良い。
花言葉は「必ず訪れる幸福」「親睦」

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 桐始結花のお便り

  2. 開運の成功は暦の選び方で決まる?

  3. 絶対に失敗のない花の本数とは?

  4. 明日は新月、必要な準備があります

  5. 明日は吉日が重なる大開運日です

  6. 霜止出苗(しもやんでなえいずる)」のお便り

  7. スーパームーンの夜

  8. 運財布を買うのに1年でもっとも良い時期

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座