今日から月遅れ盆が始まります

明日は大安です。
そして今日は、
月遅れ盆の始まりですね。


お盆は、
新暦の713日から、16日に行う場合と、
「月遅れ」として、
813日から、16日に行う場合があります。


7
月に行うのは、
関東や北海道に多く、
8月に行うのは、
関西を中心にほぼ全国と言われています。


日程をお知らせしますね。

2022年のお盆一覧
813日(土)は月遅れ盆迎え火
815日(月)は旧盆
816日(火)は月遅れ盆送り火


いろいろありますが、
「節目の日」と捉えて、
気持ちを整えられるとよいですね。


お盆は、
迎え火と送り火といい、
軒先で、火を焚いて、ご先祖様をお迎えし、
そして同じように、お見送りもします。


これは、
一種の弔いで、
古くは縄文時代や弥生時代にも、
既に火葬を行い、
火で魂を清める信仰がありました。


小正月のどんど焼き、
お焚き上げなど、
この世での使命を果たしたものを、
火で清めて、
炎と煙に換えることで、天に返すという風習です。


私たち日本人の、
魂に触れる行事とも言えます。


目にすることがあると良いですね。

2022年のお盆一覧

813日(土)は月遅れ盆迎え火
815日(月)は旧盆
816日(火)は月遅れ盆送り火

関連記事

  1. 竹笋生のお便り

  2. 太陽を感じるすぎるのも良し悪しです

  3. 月遅れ盆の送り火

  4. 仕事始めも辛くない、心穏やかに生活する暦の知恵とは?

  5. 環境の運気と、自分の内面の運気の調整法

  6. 1年の吉凶を占う初夢の話

  7. 八十八夜

  8. 明日は一粒万倍日と酉の市が重なる大ラッキーデー!

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座