今夜は十五夜お月様。
ㅤ
ㅤ
十五夜にちなんだ、15個の月見団子や
秋の収穫を終えたばかりで
里芋を備えることも多く、
「芋名月」とも呼ばれています。
ㅤ
ㅤ
平安時代は、貴族の間に広がったお月見の習慣も
江戸時代になると
庶民の間にも広がりました。
ㅤ
ㅤ
もっとさかのぼると、
縄文時代の頃から、
月を神聖視する文化がありました。
ㅤ
ㅤ
蛇が、月から地球に、
命の源である、「水」をもたらした
と言われています。
ㅤ
ㅤ
蛇は脱皮を繰り返すことから、永遠の生命を象徴します。
ㅤ
ㅤ
そして、
その蛇を象ったものが、「縄」であり、
神社のしめ縄も、
2匹の蛇が交わる姿を現したものです。
ㅤ
ㅤ
南九州には、
2つの集落が、「綱引き」をして
勝った方が豊作となる、
占いが残っているところがあり、
縄が、神聖な役割を果たしている、
ひとつの例なのだそうです。
最近のコメント