明日から土に関する要注意期間に入ります!

明日は、
皆様が大好きな「大安吉日」ですが、
暦をよく知っていると、
要注意事項にも、
しっかり気がつくことができます。

明日は
「大つち始」です。

毎日の暦には、
「日干支(ひえと)」といい、
60種の指標が決められているのですが、

庚午(甲子から数えて
7番目)から、
丙子(13番目)までの7日間を
大犯土(大つち)といい、

その初日を「大つち始」と呼びます。

この日から始まるのは、
土をいじってはならない凶日期間。

この期間には、
土公神(どくじん)という神様が、
本宮あるいは土中にいるため、
土を犯してはならないと言われています。

土公神は、
陰陽道における神の一人で、
土をつかさどり、

春はかまど、
夏は門、
秋は井戸、
冬は庭
にいるとされています。

そのときに、
いらっしゃるところの土を動かすと、
土公神の怒りをかい、祟りがあるといいます。

かまどの神(かまど神)ともされ、
かまどにまつり
朝晩に灯明を捧げることとされています。

この神は、不浄を嫌い、
刃物をかまどに向けてはならないそうです。

明日からの禁忌は、
季節ではなく、日におけるものですが、

穴掘り、
井戸掘り、
種まき、
土木工事、
伐採など
土いじりは一切慎むべきとされています。

特に、
地鎮祭等の建築儀礼には凶日です。

ガーデニングなどが趣味の方は、
お気をつけください。

関連記事

  1. 全ての運気をあげるすごい物質

  2. 明日は災いや苦難が去る日です

  3. 霞始靆の便り

  4. 好きでも嫌いでも迷いなく行動する方法

  5. これも言霊「月の名前」をお知らせします

  6. 梅雨の季節に運気を上げる方法

  7. 運気をあげる植物をご存知ですか

  8. 亀のご利益が半端ないのは・・・

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座