建築関係の記念日と縁起の話

明日、
20221118日には
建築関係の記念日が制定されています。

・土木の日
土木の字を分解すると
「十一」:土
「十八」:木
と見えるので、
日本土木工業協会などが制定したものです。

・いい家の日
いい(11)(1)(エイト8)”の、
語呂合わせにちなんで、
不動産事業などを展開している会社が制定しました。

・建築設備士の日
1985(昭和60)1118日に、
建築設備士の資格者を定める告示が
交付されたことにちなみ、
建築設備技術者協会が記念日に制定しました。

こうした記念日は、
毎日のようにあって、
それも暦の一種。

大切なことを思い出すきっかけとなり、
良い心がけにつながることで、運気も上がります。

しかし、
同時に明日は、
「三隣亡(さんりんぼう)」という、
建築関係の大凶日。

この日に建築すれば火難が起こり、
3軒を滅ぼすとされて忌まれています。

1
4710月は、
() の日。

2
5811月は、
(とら) の日。

3
6912月は、
(うま) の日が
これにあたるという法則性があります。

どちらを信じるかは、
自分で決めて良いと思いますが、
こんな矛盾も起こることも、暦の面白いところです。

人は豊かで複雑で、
そもそも矛盾を抱えた存在ですから、
暦にも同様のことが起こると、
考えることができるのです。

関連記事

  1. 第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」のお便り

  2. 借り物をすると大変なことになる一日

  3. 心の中に邪気が溜まっていませんか?

  4. どうして蛇をありがたく思うのでしょう?

  5. 特別な満月のために月の縁起物をお知らせします

  6. 明日は財運が強化される特別な日です!

  7. 開運の成功は暦の選び方で決まる?

  8. 金運財布期間確認

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座