豊かになるために今しないと先がないこと

明日から、
暦の上で「土用(どよう)」の季節に入ります。


「土用」とは、
第五の季節と言われます。


春夏秋冬
私たちは普段、
季節は「四季」だと思っていますが、


春と夏の間に 春土用
夏と秋の間に 夏土用
秋と冬の間に 秋土用
冬と春の間に 冬土用

・・・と、季節と季節をつなぐのが、
「土用」の季節の役目となっています。


この「土用」が到来すると、
18日で次の季節がやってきます。


いわゆる、
季節の変わり目です。


体調不良なども起こしやすいので、
無理をしすぎないこと。


この時期は、
土の気が強くなりすぎるので、
土に触れないというタブーもあります。


いずれにしても、
穏やかに過ごした方が良さそうです。


今は、
冬から春への過渡期で、
明日から18日で、
202324
「立春(りっしゅん)」を迎えます。


季節の暦では、
この日が年のスタートになります。


2
3日の節分は、大晦日
24日は、元旦です。


ここで大切なことは、
各季節には、するべきことがあります。


春 スタートをする
夏 成長のピークを迎える
秋 実りを受け取る
冬 仕込む


あと
18日間、
「冬」が残っているわけですが、
この間に、
準備つまり「仕込み」をしておかないと、
春というスタートの季節に、何も始まりません


まかない種は、芽吹かない、
花も咲かない、
実もならない、
種がまた生まれる、
次への循環も無くなります。


あなたは立春までに、
何を「仕込み」ますか?

関連記事

  1. 道路が混むので御用心

  2. 春土用が始まります

  3. 明日は盆の迎え火です

  4. いま知りたい、貧しい弟がその後大きな幸せを受け取った話

  5. 2023年はあなたにとってどんな年でしたか?

  6. 1月の末日に思い出す教え

  7. 明日は財運強化のダブルラッキーデイ!

  8. 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」のお便り

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座