明日は新月

新月を初日、
つまり朔日(ついたち)とすると、
明日は11日。


旧暦では、
明日が元旦となります。


1
月の月には、
こんな素敵な名前もあります。


ネイティブインディアンの、
月の呼び名です。


1
月 ウルフムーンWolf Moon(狼月)
オオカミの遠吠えの季節の満月


そして明日は、
臘日(ろうにち、ろうじつ)です。


少し専門的な暦の話をします。


明日は、
大寒に最も近い辰日なので、
「臘日」となりましたが、
他にもこの言葉が使われる日や、
儀式がなど諸説があります。


辰、戌、丑という、
土の気の強い十二支の日に(明日は辰の日)、
その土のて力が、
冬の水気や寒さを弱める。


その働きが出るのが、
「臘日」とされています。


ーーーーー
(立春までのスケジュール)
2023
120
「大寒(だいかん)」
第七十候「蕗冬華(ふきのはなさく)」 

122日 新月・新暦月初

125
第七十一候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

130
第七十二候 :雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)

23日 節分

24
「立春(立春)」
第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」
ーーーーー

関連記事

  1. 巳の日は夕食の時間にもこだわろう

  2. 立春まであと3週間となりました

  3. 龍について目利きになれる方法

  4. 蟷螂生のお便り

  5. あの日からの教えが終わる日

  6. 明日は、卵とうさぎをたくさん見るかもしれません

  7. 5月の満月の力をいただく準備をしよう

  8. 明日は災いや苦難が去る日です!

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座