今日チョコレートを食べる人に素敵な物語を

 

今日はは2月14日、
バレンタインデーです。

 

バレンタインデーは、
キリスト教圏の祝いで、


主に欧米で、

毎年2月14日に行われるカップルが、
愛を祝う日とされています。

 

中華圏では情人節と呼ばれ、
同様の習わしとなっていますが、
”情人”という表現が面白いですね。

 

ちなみに、
中国語では”愛人”は配偶者のこと。

 

日本語とは全く意味が異なります。

 

チョコレートを送るのは、
日本独自の習慣で、
1970年代に定着しています。

 

実はこのチョコレートは、
原材料となるカカオが、
「媚薬」として珍重されたもの。

 

南部アフリカの人々に、
ひそかに大切にされてきました。

 

満月の夜には口にカカオを含み、
男女が愛し合ったとも言われています。

 

その後、
16世紀にスペインから、
ヨーロッパに広がっていきます。

 

フランスでは、
ルイ15世の寵愛を失うことを恐れた、
ポンパドール夫人が、
ふんだんに使っていた媚薬の中にも、
ココアがあったのだそうです。

 

ポンパドール夫人は、
媚薬の使いすぎで
体を壊したとも言われていますので、

 

何事も、
使いすぎはよくない
ということがわかります。

 

この話は、
バレンタインの楽しいエピソードとして、
よろしければお楽しみください。

関連記事

  1. 怪談話はお盆の季節に盛り上がる

  2. 明日は旅と金運の吉日です

  3. 霞始靆のお便り

  4. いいことがあったら、確かめてみて欲しいこと

  5. 鷹乃学習の季節

  6. 土潤溽暑のお便り

  7. 心が落ち着かない人は、夜空を見上げて。

  8. 明日借り物をすると大変なことになりますよ

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座