明日は新月、必要な準備があります

明日は新月。


新月の日は、
旧暦で月替わりの初日です。


毎月の初日を、朔日(ついたち)と呼び、
この日に、何かスタートをすると、
新月が、これから満ちていく力に助けられ、
うまく完成や、着地ができると言います。


何が夢や目標を立てるなら、
新月の日にするとよいですね。


ノートにしっかりと、
書き残しておいてください。


旧暦
2月の呼び名は、
「如月(きさらぎ)」となります。


「如月(きさらぎ)」という
名前には
諸説があります。


まだ寒さが残っているので、
衣(きぬ)を、
さらに着る月であるから、「衣更着(きさらぎ)」


草木の芽が、張り出す頃なので、
「草木張月(くさきはりづき)」


前年の旧暦八月に、雁が来て、
更に燕が来る頃であるから、
「来更来(きさらぎ)」


陽気が、更に来る月であるから
「気更来(きさらぎ)」


他にも、こんな名前があります。

いんしゅん(殷春)
うめみづき(梅見月)
きさらぎ(如月・衣更月)
けんうづき(建卯月)
ちゅうしゅん(仲春)
なかのはる(仲の春・中の春)
はつはなつき(初花月)
ゆききえつき(雪消月)
ゆきげしづき(雪消月)

確かに今、東京では梅が満開ですね。
どの名前が好きですか?

 

関連記事

  1. 運気を整えるためにぜひチャレンジしてほしいこと

  2. 日本の暦が複雑な理由を教えます

  3. チョコ好き美女が強いわけとは・・・

  4. 豊かになるために今しないと先がないこと

  5. 本当は怖い?神在祭の別名を知っていますか?

  6. ダブルラッキーデーでも、ほんの少し要注意です!

  7. あなたを助けてくれているエネルギーを知る方法

  8. 明日はガーデニング解禁です!

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座