春土用が始まります

明日は、「巳の日」です。


お近くの弁財天様をお詣りすると、
金運と芸能の運気が、
強化されると言われています。


そして、
明日から「土用」の期間に入ります。


2023417日(月)
土用 1536


この日から、18日目の、
202356日(土)に、
季節は「立夏」を迎えます。


「土用(どよう)」とは、
春・夏・秋・冬の、四季に加えて、
第五の季節と言われています。


春・夏・秋・冬の、
終わり約18日間を意味し、


春から夏
夏から秋
秋から冬
冬から春


このように
季節と季節を
つなぐ
クッションのような期間。


鰻を食べる風習があるため、
夏土用が有名ですが、


春土用
夏土用
秋土用
冬土用


とそれぞれあるのです。
ㅤㅤ

大切なことですが、
春にやり残したことはありませんか?


そして夏が来る日までに、
準備しておきたいこともありますよね。


ちなみに、
202356日(土)の
「立夏」は、
満月と、甲子の日が重なる、
大変特別な日となります。

関連記事

  1. 八十八夜

  2. 明日からご先祖様と繋がる特別な期間です

  3. 月のパワーが宿るあの食べ物とは?

  4. 明日は子どもの守り神の縁日です

  5. あと一歩でゴールが見えそうな方に読んでほしい

  6. 季節の大きな変わり目

  7. 梅雨の季節に運気を上げる方法

  8. もしも開運したいなら惜しんではいけないものとは?

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座