あと一歩でゴールが見えそうな方に読んでほしい


明日は15日。
少し緊張感を持って、
15日を迎える方も多いと聞きます。
ㅤㅤ

「ごとおび」
ㅤㅤ

と言いまして、
5と10が着く日は、
期日や締め切りに設定されていることが多く、
多くの人が、
その日に間に合うように動きます。
ㅤㅤ

そのため、
さまざまな窓口や道が混むのです。
ㅤㅤ

皆さんの、
クレジットカードの引き落としや、
お給料日を考えてみてください。
ㅤㅤ

多分、”ごとおび”が多いと思います。
ㅤㅤ

そして「15」には、
さらに特別な意味があります。
ㅤㅤ

東洋には、
新月から十五日目の夜が、
満月に当たることから、
15という数字を、
「完全な物」として捉える思想があります。
ㅤㅤ

京都にある龍安寺(りょうあんじ)の石庭には、
15個の石が並べてあり、
ㅤㅤ

15個の石は、
庭をどちらから眺めても、
必ず1個は他の石に隠れて見えないように、
設計をされていると云われています。
ㅤㅤ

15に1つ足りない14を、
「不完全さ」を表す物とされ、
これは、「未完の美」といいます。
ㅤㅤ

完成してしまうと終わってしまうので、
その一歩前で止めることで、
まだ先がある、
まだまだ登っていくという、
可能性を残すのです。

 

関連記事

  1. 虹始見のお便り

  2. 借り物をすると大変なことになる一日

  3. いますぐ開運の花を見る方法

  4. 虹始見のお便り

  5. 桃始笑のお便り

  6. 心が落ち着かない人は、夜空を見上げて。

  7. 梅雨の季節に運気を上げる方法

  8. 月遅れ盆の送り火

  1. こよみすと

    【お試し価格】2024年度版お試し版鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2024年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座