夏越しの大祓までに探しておいて欲しい和菓子


明日は一粒万倍日。


良いことが
万倍に増える吉日です。


借り物も増えるので、
借金などはタブーです。


今月末の、6月30日が、
「夏越大祓」となります。


半年間の穢れを祓い、暑い夏を乗り越え、
これからの半年間、無事に過ごす願いが、
この日にこめられます。

この日を、
ムードたっぷりに過ごすには、
探しておいてほしいものが、
2つあります。


1つ目は「茅の輪」。


神社に設置される、
植物で編んだ大きな輪で、
これを潜ることで、
半年の汚れを落とすことができます。


もうひとつは、
「水無月(みなづき)」という和菓子です。


夏越大祓(なごしのおおはらえ)に、
過ぎた半年の穢れを祓い、
来る半年の無病息災を願って食べるもので、
小豆をあしらった、三角形の和菓子です。


「三角」という形は、
火のエネルギーを表し、
その力で、穢れを焼き祓うという、
特別な意味があります。

全ての和菓子店で、
売っているわけではないので、
発売するお店を探しておくといいですね。


通販もあるようです。

 

関連記事

  1. 財運のダブルラッキーデー

  2. 家の周りをぐるっと見渡して見ることから運気は上がる

  3. 今年残りの邪気を一気に祓う日

  4. 明日は満月・巳の日・一粒万倍日

  5. 知らないと痛い「いずれがあやめ、かきつばた」

  6. 明日は最近まであった迷信について考える日

  7. 自分に合った開運法を見つけるコツをお伝えします

  8. 終わってはじまって重なる日の過ごし方

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座