明日は「初愛宕」と「初地蔵」が重なります

明日は、「初愛宕」「初地蔵」
が重なります。


愛宕信仰(あたごしんこう)とは、
京都市の愛宕神社から発祥した、
「火防の神様」への信仰です。


愛宕信仰は、武士にとっては、
「勝利の神」でもあるそうです。


日本全国で、
「愛宕」を社名につける神社は、
43都道府県に、約1000社あるそうです。


地蔵(じぞう)は、
仏教の菩薩(ぼさつ)の一つ、地蔵菩薩の略称です。


日本における民間信仰では、
道端に佇む、
道祖神としての性格を持つとともに、
「子供の守り神」として信じられています。


親しみを込めて、
「お地蔵さん」「お地蔵様」と呼ばれます。


日本人は、
八百万の神と言って、
万物に神が宿るという信仰心を持っています。


同時に、
神様も仏様も、
柔軟に敬愛し、
日本中に、
様々な形での祈りの場が存在します。


信じる、
信じないというよりは、
災難がないように、
何か良いことがあるように、
それを信じ、
祈った人がいることに、思いを馳せたいですね。

立春を目前に、
あなたは自分の運気と向き合い、どう過ごしますか?

関連記事

  1. 生まれ育った土地を大切にする気持ちは運気を上げる

  2. 明日は道路が混むので御用心です

  3. 夏至到来・第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」のお便り

  4. もうすぐ春の終わりが告げられます

  5. 霜止出苗(しもやんでなえいずる)」のお便り

  6. \占い商品づくりが5日間で形になる/

  7. 縁起図柄一覧・明日から年賀状の引受開始!

  8. 本当の金運財布を買ういくつかの方法

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座