蚕起食桑のお便り

明日、
大きな季節の節目がやってきます。


二十四節気は、
八節気の小満(しょうまん)

 

2022521日から65日まで。


あらゆる生命が
エネルギーに満ちて、
生き生きとしてくる季節です。


その季節を、
さらに始め・中・終わりに、
細分化したものが、七十二候となります。


初候 第二十二侯 蚕起食桑
(かいこおきてくわをはむ) 5/20
次候 第二十三侯 紅花栄(べにばなさかう) 5/26
末候 第二十四侯 麦秋至(むぎのあきいたる) 5/31


初候の詳しい解説です。
22】小満初候
第二十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)
蚕が桑の葉を食べて育つ


2024
520日~525


(植物)
桑の葉(くわのは)
空豆(そらまめ)
卯の花(うのはな)


(魚)
鱚(きす)


(動物)
てんとう虫


(行事など)
三社祭り:浅草の三社祭り


(開運メッセージ)
桑の葉は、絹の元となる蚕の餌となる。
(花言葉は、ともに死のう:実)


空豆(そらまめ)は、
空に向かって実がなることからついた名前。
(花言葉は、憧れ・永遠の楽しみ)


卯の花は
別名「空木(うつぎ)」。
幹の中心が空洞になっている。
(花言葉は、古風・風情・秘密)


自分らしく過ごせる大切な日に、
あなたは自分の運気と向き合い、
どう過ごしますか?

関連記事

  1. 明日は、新暦1月の末日です

  2. 明日はお金の運気を強化する吉日です

  3. 全てを嘘にする方法を教えます

  4. 月の名前にアンテナを立てると運気アップのヒントが見つかる

  5. 「うぐいすなく」のお便り

  6. 日本にひとつしかない神社のご利益とは?

  7. トリプル開運日と第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)のお便り

  8. 手帳を使って運気を上げる手取り早い方法

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座