麦秋至のお便り

新暦は、
明日から6月になります。


新月を、初日とする、
旧暦(水無月)とは、ずれますが、
6月は暦的な行事が多い月です。


衣替えや、
夏至、
そして夏越しの大祓など。


6
月に結婚した人は、
幸せになれるという、
ジューンブライドの月でもあります。


そして、
季節の暦である、
七十二候も、
今日からまた一つ進みます。


24】小満末候
第二十四候「麦秋至(むぎのあきいたる)
麦が成熟し、黄金色に輝く
2024531日~64


旬のメッセージ
この期間に
最も強いエネルギーを持つ旬のものは、
開運活動に欠かせないアイテムとなります。


(植物)
枇杷(びわ)
麦(むぎ)


(魚)
べら


(動物)
しじゅうから


(行事など)
衣替え:平安時代の「更衣」の習わしから由来する。


(開運メッセージ)
枇杷(びわ)は昔から薬用としても親しまれている。
(花言葉は、温和・治癒・打ち明ける)


この時期の嵐を「麦嵐(むぎあらし」、
降る雨を「麦雨(ばくう)」という。
(花言葉は、富・繁栄・希望・豊作)


新しい月と、
季節のスタートを感じながら、
あなたは自分の運気と向き合い、
どう過ごしますか?

関連記事

  1. 卵とうさぎをたくさん見る日

  2. 神に最も近づける場所に寄せる思い

  3. 月の名前にアンテナを立てると運気アップのヒントが見つかる

  4. 天職について考えるべきタイミングのお知らせ

  5. 明日は注意点付きのダブルラッキーデー

  6. 田園調布が豊かな秘密

  7. 日本にひとつしかない神社のご利益とは?

  8. 全てがつながっていて満たされた人生を手に入れる方法

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座