梅雨の季節に運気を上げる方法

雨の日が多くなりました。

「梅雨」が気になっている方も、
いらっしゃることでしょう。


暦の上での「入梅」は、
6101833分です。


梅雨は、
もともと中国から伝わってきた言葉です。


黴(カビ)をもたらす雨という意味で、
「黴雨」という中国語がありますが、


美しい言葉ではないので、
同じ発音である、
「梅」を「黴」に当てました。


「梅(メイ)」と「黴(メイ)」
雨(ユー)をつけて、
メイユーと発音します。


梅雨がきたら、
一層かびに気をつけ、
630日の夏越大祓えまでに、
清掃除菌を徹底して、
夏の食中毒を予防しましょう。


暦のとおりに暮らせば、
お腹を痛くして、
「運が悪かった」と思うこともありません。


運気を上げる過ごし方というより、
運気を下げない過ごし方ですね。


マイナスを作らないこと。
それが大切です。


梅雨の季節も、
快適にお過ごしください。


ジメジメとした季節に、
あなたは自分の運気と向き合い、
どう過ごしますか?

関連記事

  1. 八十八夜

  2. 鴻雁北のお便り

  3. 第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」のお便り

  4. 明日は経済の運気を強化できる吉日です

  5. 明日から要注意な期間を迎えます!

  6. 夏越しの大祓までに探しておいて欲しい和菓子

  7. 働いてはならない面白い日

  8. 桃の節句までにぜひしてほしい準備とは ㅤ ㅤ

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座