「半夏生(はんげしょうず)」のお便り

今日は夏越大祓。
茅の輪くぐりはできましたでしょうか?


明日は、
「半夏生」の日。


夏至から数えて
11日目で、
田植えを済ませた農家が、
休息を取る日とされています。


この日の天気で、
1年の豊作を占う風習もある、
大切な節目です。


休息を、
自分との約束として、

予定にあらかじめ組み込んでおくことは、
とても大切なことです。


焼け付くような、
夏至の季節も、
最後の5日間を迎えます。


30】夏至末候
第三十候「半夏生(はんげしょうず)
半夏(からすびしゃく)が生える
202471日~75


旬のメッセージ
この期間に
最も強いエネルギーを持つ旬のものは、
開運活動に欠かせないアイテムとなります。


(植物)
オクラ
烏柄杓(からすひしゃく)

 

(魚)
はも
蛸(たこ)


(行事など)
半夏雨:
夏至から数えて11日目。
田植えを済ませた農家が休息を取る日。
この日の天気で1年の豊作を占う。


祇園祭:
京都で開催される日本三大祭りの一つ。


(開運メッセージ)
烏柄杓(からすひしゃく)は、
「半夏(はんげ)」のこと。
(花言葉は、心を落ち着けて)


残りの半年を感じる、
季節の変わり目に、
あなたはどう過ごしますか?

関連記事

  1. 土に要注意が必要なのは土用だけではありません

  2. 夏の大祓えまであと10日

  3. 邪気を祓い幸福を呼び入れる儀式とは

  4. 8月の満月にちなむ高級食材

  5. 明日は、「卯」の日です

  6. 財運のご利益アップの巳の日

  7. 恵比寿様のお祭りの始まりです

  8. 地獄の閻魔大王も休む日

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座