明日から土いじりはタブーの期間に入ります

明日も
「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。

よいことも、残念なことも、
千倍、万倍に増える日です。

 

借り物も増えるので、
借金などはしないようにしましょう。

 

そして、明日からは、
「大土始め」といい、

 

庚午の日(2024年7月4日)から
丙子の日(2024年7月11日)までの7日間

 

穴掘り、
井戸掘り、
種まき、
土木工事、
伐採など


土いじりは、

一切慎むべきとされています。

 

特に、
地鎮祭等の建築儀礼には、凶日です。

 

なぜ、このようなタブーが生まれるのか。

 

大つちの期間には、
土公神(どくじん)が、
本宮あるいは土中にいるため、
土を犯してはならないと言われています。

 

土公神は、
陰陽道における神の一人で、
土をつかさどり、

 

春はかまど、
夏は門、
秋は井戸、
冬は庭にいるとされています。

 

そのときに、
いらっしゃるところの土を動かすと、
土公神の怒りをかい、
祟りがあるといいます。

 

季節の中でも、
特に注意が必要な日を、
大つちの期間と表現しているのです。

 

建築家系などでは、
こうしたことを大切にし、
日程を調整することもあるほどだそうです。

 

ガーデニングなどが、
ちょっと気になる空気のなか、
あなたは自分の運気と向き合い、どう過ごしますか?

関連記事

  1. 明日は、卵とうさぎをたくさん見るかもしれません。

  2. 2024年7月24日は土用の丑の日です。

  3. 道端でもたくさんのご利益がいただける日

  4. 翡翠の色が目に留まる季節

  5. 恵比寿様のお祭りの始まりです

  6. もしも開運したいなら惜しんではいけないものとは?

  7. 水泉動のお便り

  8. 明日は神話に由来する大切な日です

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座