桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」のお便り


日本全国、
お天気も各地によりますが、
今日の満月は見られましたか?


明日、
季節は大きな節目を迎えます。


十二節気:大暑 たいしょ
2024年7月22日
1年で最も暑い時期。
鰻を食べる習慣がある夏土用を迎える。
花火やねぶた祭が開催される。


初候 第三十四侯 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 7/22
次候 第三十五侯 土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 7/27
末候 第三十六侯 大雨時行(たいうときどきふる)    8/2


そして、
初候の解説です。
【34】大暑初候
第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」
桐の実がなりはじめる
2024年7月22日~7月26日


● 旬のメッセージ
この期間に
最も強いエネルギーを持つ旬のものは、
開運活動に欠かせないアイテムとなります。


(植物)
胡瓜(きゅうり)
桐の花(きりのはな)


(魚)
雲丹(うに)


(行事など)
花火大会:
隅田川など。大飢饉の死者を弔うためのもの。


(開運メッセージ)
桐は、古代より
神聖な木とされ500円玉の表に描かれている。

(花言葉は、高尚)


胡瓜(きゅうり)は水分が多く、
体を冷やしてくれる夏野菜。
(花言葉は、洒落)


季節の変わり目に、
あなたは、自分の運気と向き合いながら、
どう過ごしますか?

関連記事

  1. 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」のお便り

  2. 本当に困ったときに、頼み事ができる人

  3. 満月にあった過ごし方とは?

  4. 翌月をロケットスタートするためのある秘策

  5. 来年の先行きを照らすご神木を準備する日

  6. 明日から春の終わりのカウントダウンスタート!

  7. 明日はキラキラの宝石DAYです!

  8. 88の日はお知らせがいっぱい

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座