もう一歩の人に知ってほしい14という数字の不思議

今日は14日ですね。
”14”という数にも、目に見えない力があります。


バレンタインデー、
そしてホライトデーも14日なので、
この数に愛情を感じる人もいます。


東洋思想では十五夜(満月)に当たる、
”15”という数字を、
「完全な物」として捉える思想があります。


一方で
”14”を、
「完全に一歩及ばない不完全な物」として、
みなすこともあるのです。


京都の龍安寺(りょうあんじ)には、
石庭に、15個の石が並べてありますが、
15個の石は、
庭をどちらから眺めても、
必ず1個は、他の石に隠れて、
見えないように設計されており、
15に、1つ足りない14
「不完全さ」を表現していると言われています。


14
才という年齢に着目し、
思春期特有の情緒を
描く作品もたくさんあります。


おそらくはそこでも、
「まだ成長途中の完全ではない姿」を、
イメージさせようとしているのでしょう。


14
才のとき、
何をしていたか、
何を思っていたか覚えていますか?

関連記事

  1. 明日からご先祖様と繋がる特別な期間です

  2. 無限の記憶力をもたらしてくれる仏様を知っていますか?

  3. 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」のお便り

  4. 最速最強の開運方法

  5. 自分暦を作るには・・・

  6. 土用&十方暮、無理ができない要注意期間です

  7. お灸の効能が倍になる特別な日

  8. 望む運気は、願う人が変われば願い方も変わります

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座