腐草為蛍のお便り

季節はまた新しい節目を迎え、
「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)
という、
名前の季節になります。


梅雨にも入りますが、
紫陽花が美しく、独特の風情がありますね。


蛍が縁起が良いか悪いかは、
実は二説に分かれます。


あまりにも美しいので、
もちろん縁起が良いとする説。


そして、
同時に、
あまりにも美しいので、
儚さや死を感じさせるという説。


あなたは、
どちらがピンときますか?

26】芒種次候
第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

蛍が飛び交う 腐った草が姿を変えたと信じられていた


2022
611日~615


旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、
開運活動に欠かせないアイテムとなります。


(植物)
トマト
茗荷(みょうが)
紫陽花(あじさい)


(魚)
スルメイカ


(動物)
蛍(ほたる)


(行事など)
田植えの祭り:
全国各地で田の神様に方策を祈る祭りが行われる。


(開運メッセージ)
トマトは栄養豊富。料理に活用される。
(花言葉は、完成美・感謝)

茗荷(みょうが)は落語などにも登場。
薬味として愛用されている。
(花言葉は、忍耐・報いられない努力)

紫陽花(あじさい)はその美しさからこの時期を代表する。
(花言葉は、高慢・辛抱強い・冷淡・移り気など)

関連記事

  1. 蚕起食桑のお便り

  2. 地始凍のお便り

  3. 全ての運気をあげるすごい物質

  4. 財運のダブルラッキーデー

  5. 七草粥の日が、人日の日の訳は・・・

  6. 毎日コツコツ、飲み物でもできる運気アップ!

  7. 焼肉が尊くなる明日は聖なる丑の日です

  8. 蝶々は喜びを運ぶ縁起物

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座