夏至到来!

大きな季節の節目がやってきます。


二十四節気は、
十節気の夏至(げし)
2022621日から、
76日までとなります。


1
年で最も日照時間が長い、
プラスのエネルギーが、頂点に達する1日です。


巳の日でもあるので、
お近くの弁財天様にお詣りください。


その季節を、
さらに始め・中・終わりに、
細分化したものが、七十二候となります。


十節気:夏至 げし 
2022621
初候 第二十八侯 乃東枯(なつかれくさかるる) 6/21
次候 第二十九侯 菖蒲華(あやめはなさく) 6/26
末候 第三十侯 半夏生(はんげしょうず) 7/2

初候の詳しい解説です。

28】夏至初候
第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)
夏枯草(うつぼ草)が枯れる

2022621日~625


旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、
開運活動に欠かせないアイテムとなります。

(植物)
夏蜜柑(なつみかん)
冬瓜(とうがん)
靫草(うつぼぐさ)

(魚)
鮎(あゆ)

(開運メッセージ)
・夏枯草は「靫草(うつぼぐさ)」の別名。
冬至に芽を出し、夏至に枯れる。
(花言葉は、優しく癒す・協調性)

・夏蜜柑(なつみかん)は山口県萩市の特産。
花は甘い香りで
昭和天皇が「この街は香水をまいているのか」
と聞いたエピソードも。

・冬瓜(とうがん)は
夏場のむくみに良い働きをする。
夏が旬だが冬まで保存がきく。


関連記事

  1. 明日は突破の力が重なる日です!

  2. 桃の節句までにぜひしてほしい準備とは ㅤ ㅤ

  3. 風の時代の風の年

  4. 1月の末日に思い出す教え

  5. スーパームーンの夜

  6. 鶏始乳のお便り

  7. 竹笋生のお便り

  8. オリンピックの五色のご利益を都内で発見しよう

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座