あの日からの教えが終わる日

 

夏越しの大祓まで、あと数日となりました。


元々この日は、
暑い夏を前に、食中毒などを予防する観点から、
衛生を徹底するための、節目として設けられました。


昔は、
目に見えない細菌などを、
「穢れ」と感じ表現したのですね。


6月24日はまた、
天一天上(てんいちてんじょう)の終わりです。


2022
年6月9日から、
この期間に入っていましたが、
これは選日の一つで、
方違の神である、天一神 (なかがみ) が、
天に上がっている日を指します。

 


日本の陰陽家の説では、
天一神は、
癸巳 (みずのとみ) の日から、16日間は天に上がっており、


この期間には、
人がどの方角に向って物事を行なっても、
さしさわりがないと言われています。


天一神様は、
祟りを起こすこともある気の荒い神様で、
その神様がお留守の間は、
気を楽に、自由に過ごすことができるのだそうです。


かわりに天から降りてくるのが、
日遊神様という、きれい好きの神様です。


なんと、
せっかく怖い天一神様がお留守なのに、
家の中がきれいでないと、
こちらの日遊神様が祟ることもあるのだそうです。


ですので、
この期間は掃除だけは、
念入りにした方が良いとも言いいます。


明日までの期間、
納得のいく清掃は、できましたでしょうか。

関連記事

  1. 邪気を祓い幸福を呼び入れる儀式とは

  2. 辰の日にも意識したい縁起のよい場所の見つけ方

  3. 環境の運気と、自分の内面の運気の調整法

  4. 2023年金運財布を買う人には読んで欲しい!

  5. 後ろ盾があると気が落ち着きます

  6. 今の季節に特に食べたい開運フードとは?

  7. 明日後は端午の節句です

  8. 乗り越えたい時に必要なエネルギー

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座