お盆の日程を整理してみました!

8月も中旬になると、

お盆休みが始まりますね。

お盆は、

新暦の713日から16日に行う場合と、

「月遅れ」として、

813日から、

16日に行う場合があります。

7月に行うのは関東や北海道に多く、

8月に行うのは関西を中心にほぼ全国と言われています。

一般的なお盆休みは月遅れ盆の時期に、

設定されることが多いようです。

813日は月遅れ盆迎え火 

815日は旧盆

816日は月遅れ盆送り火

お盆の風習は地方によって様々ですが、

精霊流しや、

大文字焼きなどは、

ご先祖様をお迎えし、またお見送りする、

お盆にちなんだものです。

このお盆が過ぎると、

カナカナカナと、

ひぐらしが鳴き始め、

一気に物悲しい秋の雰囲気に突入します。

ご先祖様は、

一番近くにいる守り神。

古くからの風習を大切に、

丁寧に向き合うことができるといいですね。

2022年のお盆一覧

813日(土)は月遅れ盆迎え火 

815日(月)は旧盆

816日(火)は月遅れ盆送り火

関連記事

  1. 明日は、特別な新月です

  2. あの日からの教えが終わる日

  3. あと一歩でゴールが見えそうな方に読んでほしい

  4. 家のある方位が欠けると大黒柱不在に!

  5. 花束の本数でうっかりプロポーズしてしまうかも

  6. 大雨時行のお便り

  7. 神様が教えてくれる今のあなたに必要な素材

  8. 終わってはじまって重なる日の過ごし方

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座