日本史の成績も上がる暦の読み解き方

今日の日干支は、
「壬申(みずのとさる)」です。


壬申の乱(じんしんのらん)は、
天武天皇元年(壬申年)に起こった、
古代日本最大の内乱です。


天智天皇の太子・大友皇子に対し、
皇弟・大海人皇子(後の天武天皇)が兵を挙げて勃発。


反乱者である大海人皇子が勝利するという、
日本では例の少ない内乱でした。


ちなみに受験突破のために日本史を学ぶなら、
漫画でインプットしてしまうのが早いです。


里中満智子 『天上の虹』
手塚治虫 『火の鳥・太陽篇』


この日は、
60日に1度巡ってきます。
その度に思い出していきたいですね。


日本史を知っていた方が、
パワースポットや縁起物の理解が、
格段に深くできるようになるので、
今さらですが、日本史を勉強しておけば、
よかったなと思っています。

(大学受験時は地理選択でした)

関連記事

  1. 60日に一度のお金の運気強化日

  2. 自分だけの運気を上げる方法がいい理由

  3. 運気をあげる植物をご存知ですか

  4. 29日はお得で美味しいです!

  5. いよいよ明日は9年に一度の大開運日初日です

  6. 夏至から夏越大祓に強運になるための過ごし方

  7. 明日で極端な期間が終わります

  8. この日を楽しめる人にはあっと驚くいいことが!

  1. こよみすと

    【お試し価格】まずは気楽に!お試し版 鑑定書
  2. プロが愛用する特別な暦のご案内ー2025年度版ー…
  3. こよみすと

    こよみすと養成講座